高校生という大人の一歩手前を生きる生徒と真剣に向き合う。
教職員として、大切なことな何か…。仲間と共に、問題点や悩みを共有し、知恵を出し合いながらより豊かで多様性のある教育現場を目指します。

最近の記事
- 教職員の給与朝日デジタルでこんな記事が書かれていました。 仙台市立高校教諭の給与年額は最高号俸でも516万円程度(賞与・諸手当を除く)です。詳しく知りたい方は、以下のリンクにあるp43をご覧下さい。2級の最高号俸を12倍して教職調整 […]
- 日本はかくも貧しい国になってしまったのかこんなニュースが目に入った。 教員の成り手が不足しているのは確かで、採用試験の倍率が低下しているのも確かです。少子化の影響もあると思いますが、こういう手法を使ってまで教員を増やそうとしている事を考えると、如何に文科省が焦 […]
- 在校時間記録先日「教育局総括安全衛生委員会」へ出席したところ、現在のタイムカードについて、システム変更を検討しているというお話を伺いました。何でも記録管理専用のPCを使い、バーコードリーダーを用いて自分のバーコードを読み取る事で記録 […]
- マイナカードに思う「マイナンバーカードの取得は任意である。」という事について、政府は方針を転換するつもりはない。しかし、マイナカードを保険証としても使える事や、運転免許証としても使える事で、1枚のカードで何でもできるという事を喧伝したいの […]
- 組合員ならとことん話を聞くのに…。1年以内に辞める教員が増加している。せっかく憧れていた教壇に立ったのに、立ってみたら、予想と違っていたという事だろうか? 考えられる原因は多岐にわたるのだろう。考えられるものをいくつか挙げてみると、 他にも色々あると思い […]
- 日本の半導体から学ぶこのニュースを読んで、日本人の愚直さを見た気がした。良いものを長く使う事が良い事のように感じてしまう日本人は確かに多い。海外では、壊れやすいが、安いから壊れたら新しいものを買えばいいという考えがあるのだろう。 そして、時 […]

仙台市立高等学校教職員組合のポジション
組織の位置付け
仙台市立高教組は、仙台市労働組合連合会の単組であり、宮城県高等学校・障害児学校教職員組合の支部でもあります。最大の特徴は、仙台市の人事委員会に登録している職員団体となりますので、仙台市教育委員会と交渉することのできる高校で唯一の団体となります。(小・中学校は仙台市教職員組合へ)また、毎年夏と冬に、全国の政令市高等学校教職員組合で作る「大都市高教組連絡協議会」の集会へ参加し、全国の情勢や教育現場を取り巻く諸問題についての情報交換を行なっています。
主な活動内容

毎年夏に総要求書を提出する交渉を行い、冬に回答交渉を行います。

教職員の見識や指導力向上のために、組合でも全職員対象の研修会を行なっています。

仙台高校、仙台商業高校、仙台工業高校、仙台大志高校には、校内組織「分会」があります。組合員の問題は組織をあげてバックアップします。
教職員の抱える問題
仙台市立高校一覧(中等教育学校を含む)
あなたを一人にはしません。ぜひ高教組へ!

組合とは、小さな力を合わせて大きな力に変える組織です。一人で悩んでいても解決しません。執行委員会で取り上げ、組合員みんなで悩みます。校長先生との代理交渉や同伴交渉も行っています。場合によっては、教育長交渉でも取り上げます。現場から声を上げるためには組合が必要不可欠なのです。
逆に、組合がなくなってしまったら、現場からの声が教育委員会に伝わらなくなり、正常な教育現場とは言えなくなってしまうのではないでしょうか?
組合への加入脱退はいつでも出来ます。上記の仙台市立高等学校で働く教職員(正規、再任用、常勤、非常勤問わず)でしたら、どなたでも入ることが出来ます。詳しくは、下記お問いわせフォームから、メッセージを下さい。
お問い合わせ
書記局
仙台市役所国分町分庁舎5F
現在、仙台市立高教組では財政面から常駐の書記を置いていません。従いまして、問い合わせはこちらのフォームからお願いいたします。
QRコード
当サイトへのQRコードです。
